スタッフブログ

ここではスタッフの準備・運営中の日記やサイトのお知らせを新しい順にご紹介していきます。
気になる情報があればチェックしてください。


ペリーボート競漕2019 結果発表


今年も函館開港160周年記念 函館港まつり協賛 函館ペリーボート競漕が行われました。ペリーボート競漕は今年で11回目の開催となり、約480名の選手が白熱した戦いを繰り広げました。レース海上外では、冷たい飲み物や焼き鳥などの屋台グルメの販売によりにぎわいました。

レースでは、一般の部49チーム、女子の部11チームの合計60チームがエントリーし、毎年常連の強豪チームもあれば初参加ながら驚きのタイムを出すチームもあり、目が離せない展開となりました。

一般の部では、昨年惜しくも準優勝の「ザ・レスキュー」が1分37秒で優勝に返り咲き、昨年優勝の「ビッグゲート」は惜しくも準優勝、昨年第5位の「一心」が第3位となりました。

女子の部では、「汐吹レディース」が2分55秒で3年連続の優勝を果たし、昨年第4位の「チームすがわら丸」が準優勝、「青函設備Rei!Wa!JUMP」が第3位となりました。

特別賞においては、ペリー提督に扮し、腰に自作の黒船を装着したおそろいの衣装でチームワークをアピールした「ドンダバアノモンダ」(2年連続)とおそろいの体操着に体育帽をかぶり、胸にゼッケンを付けた「元気いっぱい☆女子高生チーム」の2チームがファッション賞を、今大会初参加で西高3年生有志により構成されたチーム「西高3年デビル」、レースでドラの代わりに木魚を叩き、お寺の僧侶らしくレースに挑んだ「高龍寺」、おそろいのボーダーTシャツを身に着け健闘を誓ったものの、健闘空しくゴールにたどり着くことが出来ず来大会へリベンジを誓った「会議所 戦艦けったち号」の3チームが審査員特別賞を受賞しました。(その他の結果は下記トーナメント表参照)

画像をクリックするとトーナメント結果PDFが開きます。

また、閉会式では、ホテルのペアランチチケットや海産物のギフトなどの景品をかけて抽選会を行い、多くの来場者の中から29名が当選し、ペリーボート競漕のフィナーレを飾りました。
当日は、天候にも恵まれ、ボート日和の夏らしい一日になりました。出場したチームの皆さんもルールやマナーを守り、事故もなく終えられたことにスタッフ一同感謝申し上げます。また、当日会場にお越しいただいた応援の皆様、この事業に後援、協賛いただいた団体・企業の皆様、本当にありがとうございました。

ペリーボート競漕が港まつり協賛事業として市民に定着し、海に親しめるイベントに成長してきたことは大変嬉しいことです。

この事業が函館の将来に少しでも役立てることを願っております。皆さん来年またお会いしましょう!

ペリーボート競漕2018 結果発表


今年も函館開港159周年記念函館港まつり協賛函館ペリーボート競漕が行われました。ペリーボート競漕は今年で10回目の開催となり、約400名の選手が白熱した戦いを繰り広げました。レース場外では、冷たい飲み物や焼き鳥などの屋台グルメの販売や、昨年に引き続き国立小樽海上技術学校によるブース出展によりにぎわいました。また、昼休みには10周年記念じゃんけん大会を行い、子どもの部では「任天堂スイッチ」、大人の部では「ロボット掃除機」という豪華景品をかけて、大人も子どももレースと同じくらい大いに盛り上がりました。

レースでは、一般の部42チーム、女子の部10チームの合計52チームがエントリーし、毎年常連の強豪チームもあれば初参加ながら驚きのタイムを出すチームもあり、目が離せない展開となりました。

一般の部では、初参加の「ビッグゲート」が1分33秒で優勝を飾り、昨年優勝者の「ザ・レスキュー」は惜しくも準優勝、3年ぶりの入賞となった「小林建設」が第3位となりました。

女子の部では、「汐吹女性部」が2分28秒で2年連続の優勝を果たし、今大会最年少で初参加の「元気いっぱい☆女子高生チーム」が準優勝、母の力を見せつけた「チームママ友」が第3位となりました。

特別賞においては、おそろいのイカのコスチュームでチームワークをアピールした「JJ♡クラブ」と特撮ドラマの悪役に扮した「ドンダバアノモンダ」の2チームがファッション賞を、「国立小樽海上技術学校それいけ運がっぱ」、「函館商工会議所青年部チームしゅうじ」、「なかじま」の3チームが審査員特別賞を受賞しました。(その他の結果はトーナメント表参照)

当日のトーナメント表はこちら

また、閉会式では、ホテルのディナーペアチケットや海産物のギフトなどの景品をかけて抽選会を行い、多くの来場者の中から26名が当選し、ペリーボート競漕のフィナーレを飾りました。
当日は、天候にも恵まれ、ボート日和の夏らしい一日になりました。出場したチームの皆さんもルールやマナーを守り、事故もなく終えられたことにスタッフ一同感謝申し上げます。また当日会場にお越しいただいた応援の皆様、この事業に後援、協賛いただいた団体・企業の皆様、本当にありがとうございました。

ペリーボート競漕が港まつり協賛事業として市民に定着し、海に親しめるイベントに成長してきたことは大変嬉しいことです。

この事業が函館の将来に少しでも役立てることを願っております。皆さん来年またお会いしましょう!

ペリーボート競漕2017 結果発表


今年も開港158周年記念 函館港まつり協賛 函館ペリーボート競漕が行われました。
ペリーボート競漕は今年で9回目の開催となり、会場には多くの観客が白熱したレースの様子を見学し、バックヤードでは、冷たい飲物はもちろん、やきそば、焼き鳥、かき氷、とうもろこし、フランクフルト等の販売も行われ、大変な賑わいがありました。
また、会場内には昨年に引き続き国立小樽海上技術学校の皆様にお越しいただき、ロープワーク教室や海・船にまつわるクイズなど、「海に親しむ」という当イベントの趣旨に適ったブースを出展していただきました。
そして、こちらも昨年に引き続きお昼の休み時間には、歌いながら書道をする日本唯一のシンガーソングライター『友近890(やっくん)』さんが登場し、歌に書道に、ボートレースで白熱する会場をさらに盛り上げていただきました。
レースでは、一般の部41チーム、女子の部7チームの合計48チームがエントリーし、毎年常連の強豪チームもあれば初参加ながら驚きのタイムを出すチームもあり、目が離せない展開となりました。
 一般の部で決勝に勝ち残ったのは、昨年の優勝チーム「ザ・レスキュー」、毎年常連の「KOBAKENザッパーズ」「工藤組シ―ブリーズ」の3チームとなりました。競技の結果、「ザ・レスキュー」が2連覇を果たし、準優勝は「KOBAKENザッパーズ」、3位が「工藤組シ―ブリーズ」でした。
 また、女子の部の決勝は、昨年の優勝チーム「チャイニーズビューティー」、毎年常連の「上ノ国 汐吹 女性部」、「マリン薬局」の争いになりました。競技の結果は、「上ノ国 汐吹 女性部」が初優勝を飾り。昨年覇者の「チャイニーズビューティー」が惜しくも準優勝、3位が2年連続で「マリン薬局」となりました。
 さて、例年ならここで仮装パフォーマンス部門についての発表となるのですが、今年度よりパフォーマンスの代わりに特別賞を新たに設けることとし、競漕の中で優れた仮装、人目を惹く衣装などでご参加いただいたチームに対し『ファッション賞』を、そのほかに審査員の心に残るレースを繰り広げたチームに対し『審査員特別賞』を、合わせて5チームに与えることにいたしました。
その結果、今年の『ファッション賞』には、悪魔の仮装で有名な某ロックバンドさながらの衣装で話題をさらった「ドンダバアノモンダ」、そして揃いのイカの被り物と、イカの足を模したゴム風船でかわいらしく着飾った「J♡Jクラブ」が、そして『審査員特別賞』には、「Black Pearl」「チーム櫻子Again!」「田島運輸」の3チームがそれぞれ選ばれました。(その他の結果はトーナメント表参照)

2017

画像をクリックするとトーナメント結果PDFが開きます。

また、表彰式後に行われた抽選会では、観客の皆さんにも海産物セットやカタログギフト、レストランやホテルのお食事券など豪華賞品が抽選で当たり、当選された方は大変喜んでいました。
 当日は、天候にも恵まれ、ボート日和の夏らしい一日になりました。出場したチームの皆さんもルールやマナーを守り、事故もなく終えられたことにスタッフ一同感謝申し上げます。また当日会場にお越しいただいた応援の皆様、この事業に後援、協賛いただいた団体・企業の皆様、本当にありがとうございました。
 ペリーボート競漕が港まつり協賛事業として市民に定着し、海に親しめるイベントに成長してきたことは大変嬉しいことです。
 この事業が函館の将来に少しでも役立てることを願っております。皆さん来年またお会いしましょう! 

ペリーボート競漕2016 結果発表


今年も函館開港157周年記念 函館みなと祭り協賛 函館ペリーボート競漕が行われました。
ペリーボート競漕は今年で8回目の開催となり、会場には多くの観客が白熱したレースの様子を見学し、バックヤードでは、冷たい飲物はもちろん、餃子、たこやき、やきそば、焼き鳥、かき氷、とうもろこし等の販売も行われ、大変な賑わいがありました。
レースでは、一般の部44チーム、女子の部12チームの合計56チームが参加し、毎年常連の強豪チームもあれば初参加ながら驚きのタイムを出すチームもあり、目が離せない展開となりました。
一般の部で決勝に勝ち残ったのは、毎年、上ノ国町から参加いただく「ザ・レスキュー」、初参加の「函館競輪選手会」、毎年常連の「Jボーイズ」の3チームとなりました。競技の結果、優勝は1分32秒で「ザ・レスキュー」が優勝、準優勝は「Jボーイズ」が3秒遅れの1分35秒、3位が「函館競輪選手会」で2分03秒でした。
また、女子の部の決勝は、昨年の優勝チーム「函館空港チャイニーズビューティー」、毎年常連の「谷口水産」、「マリン薬局」の争いになりました。競技の結果は、「函館空港チャイニーズビューティー」が2分28秒で優勝。「谷口水産」が2分53秒で準優勝、3位が「マリン薬局」で2分54秒となりました。
続いてパフォーマンス賞ですが、今年度の優勝は、息の合った動きとマイクパフォーマンスで会場を盛り上げた「世界の果てまでコイでQ」が見事優勝を勝ち取りました。また、準優勝は、イカの帽子姿でいか踊りを披露した「JJクラブ」となり、3位は、大ブームのポケモンGOを再現した「チーム・ドイッテル」となりました。そして今回の審査員特別賞は、着ぐるみ姿で会場を盛り上げた「地球を守るノースランドレンジャー」となりました。(その他の結果はトーナメント表参照)

2016

画像をクリックするとトーナメント結果PDFが開きます。
また、パフォーマンスに投票いただいた観客の皆さんにもタラバガニや海産物セット、レストランやホテルのお食事券など豪華賞品が抽選で当たり、当選した人は大変喜んでいました。
当日は、天候にも恵まれ、和気あいあいとしたとても楽しい一日になりました。出場したチームの皆さんもルールやマナーを守り、事故もなく終えられたことにスタッフ一同感謝申し上げます。また当日会場にお越しいただいた応援の皆さん、この事業に後援、協賛いただいた団体・企業の皆さん本当にありがとうございました。
ペリーボート競漕が港まつり協賛事業として市民に定着し、海に親しめるイベントに成長してきたことは大変嬉しいことです。
この事業が函館の将来に少しでも役立てることを願っております。皆さん来年またお会いしましょう!

ペリーボート競漕2015 結果発表


今年も函館開港156周年記念 函館みなと祭り協賛 函館ペリーボート競漕が行われました。
ペリーボート競漕は今年で7回目の開催となり、会場には多くの観客が白熱したレースの様子を見学し、バックヤードでは、冷たい飲物はもちろん、餃子、たこやき、やきそば、焼き鳥、かき氷、とうもろこし等の販売も行われ、大変な賑わいがありました。
レースでは、過去最高となる一般の部45チーム、女子の部13チームの合計58チームが参加し、毎年常連の強豪チームもあれば初参加ながら驚きのタイムを出すチームもあり、目が離せない展開となりました。
一般の部で決勝に勝ち残ったのは、昨年の優勝チームの「一心」、毎年常連の「富士サルタイタンズ」、3回目の出場となる「小林建設」の3チームとなりました。競技の結果、優勝は1分38秒で「富士サルタイタンズ」が初優勝、準優勝は「小林建設」が12秒遅れの1分50秒、3位が「一心」で1分51秒でした。
また、女子の部の決勝は、一昨年の優勝チーム「チャイニーズビューティー」、ソフトバレーボールチーム仲間の「レッドライン」、そして、敗者復活から勝ち上がった「照井商店」の争いになりました。競技の結果は、「チャイニーズビューティー」が2分9秒で優勝。「照井商店」が2分20秒で準優勝、3位が「レッドライン」で2分27秒となりました。
続いてパフォーマンス賞ですが、今年度の優勝は、過去のあまちゃん、妖怪サザエウォッチに続き、ラッスンゴレライのリズムで会場を盛り上げた「ラッスン☆ペリーボート」が見事優勝を勝ち取りました。また、準優勝は、函館出身の人気ロックバンドGLAYに扮した「チーム はとば HM」となり、3位は八戸から参加いただいた「海上自衛隊 八戸」となりました。そして今回の審査員特別賞は、ポパイの衣装で抜群のチームワークを披露した「レッドライン」となりました。(その他の結果はトーナメント表参照)

2015tournament_thm

画像をクリックするとトーナメント結果PDFが開きます。

また、パフォーマンスに投票いただいた観客の皆さんにもタラバガニや海産物セット、レストランやホテルのお食事券など豪華賞品が抽選で当たり、当選した人は大変喜んでいました。
当日は、心配された天候もなんとか持ちこたえ、和気あいあいとしたとても楽しい一日になりました。出場したチームの皆さんもルールやマナーを守り、事故もなく終えられたことにスタッフ一同感謝申し上げます。また当日会場にお越しいただいた応援の皆さん、この事業に後援、協賛いただいた団体・企業の皆さん本当にありがとうございました。
ペリーボート競漕が港まつり協賛事業として市民に定着し、海に親しめるイベントに成長してきたことは大変嬉しいことです。
この事業が函館の将来に少しでも役立てることを願っております。皆さん来年またお会いしましょう!

ペリーボート競漕2014 結果発表


今年も函館開港155周年記念 函館みなと祭り協賛 東北支援 函館ペリーボート競漕が行われました。
ペリーボート競漕も今年で6回目ともあり、知名度も高まってか多くの観客の来場もありました。
今回は会場で冷たい飲物はもちろん、餃子、たこやき、やきそば、焼き鳥、かき氷、とうもろこし等の販売も行われ、バックヤードでも大変な賑わいがありました。
レースの方ですが今年は、一般の部37チーム、女子の部11チームの合計48チームの参加となりました。毎年常連の強豪チームもあれば初参加ながら驚きのタイムを出すチームもあり、今年も目が離せない展開となりました。
一般の部で決勝に勝ち残ったのは、昨年の準優勝チームの「一心」、初出場の「Mr.Forest」、2回目の出場となる「チームはとば」の3チームとなりました。競技の結果は、優勝は1分45秒で「一心」が昨年の雪辱を晴らし、準優勝は「チームはとば」が8秒遅れの1分53秒、3位が「Mr.Forest」で1分54秒でした。
また、女子の部の決勝は、昨年の優勝チーム「チャイニーズビューティー」、2回目の出場となる「タ○リ倶楽部」、そして「ショッピング小林」の争いになりました。競技の結果は、「ショッピング小林」が2分37秒で優勝。「タ○リ倶楽部」が2分41秒で準優勝、3位が「チャイニーズビューティー」で2分45秒となりました。
続いてパフォーマンス賞ですが、今年度の優勝は、新幹線はやぶさの被り物姿で会場を大いに盛り上げた「函館YEG○○○○PR隊」が見事優勝を勝ち取っていきました。また、準優勝は、子供を中心に流行している妖怪ウォッチと人気アニメのサザエさんに扮した「妖怪サザエウォッチ」となり、3位は「函館みなとまちクラブ」となりました。そして今回の審査員特別賞は、北大水産科学院の学生を中心とした「Marine Rowing」、実行委員長特別賞は、剣道の衣装で会場を沸かせた「遺愛高校剣道部」となりました。(その他の結果はトーナメント表参照)
トーナメント結果
画像をクリックするとトーナメント結果PDFが開きます。

また、パフォーマンスに投票いただいた観客の皆さんにもタラバガニや海産物セット、レストランやホテルのお食事券など豪華賞品が抽選で当たり、当選した人は大変喜んでいました。
当日は天候にも恵まれ和気あいあいとしたとても楽しい一日になりました。出場したチームの皆さんもルールやマナーを守り、事故もなく終えられたことにスタッフ一同感謝申し上げます。また当日会場にお越しいただいた応援の皆さん、この事業に後援、協賛いただいた団体・企業の皆さん本当にありがとうございました。
ペリーボート競漕が港まつり協賛事業として市民にとけ込み、市民が海に親しめるイベントに成長してきたことは大変嬉しいことです。
この事業が函館の将来に少しでも役立てることを願っております。皆さん来年またお会いしましょう!

ペリーボート競漕2013年 結果発表


今年も函館開港154周年記念 函館みなと祭り協賛 東北支援 函館ペリーボート競漕が行われました。
ペリーボート競漕も今年で5回目ともあり、知名度も高まってか多くの観客の来場もありました。
今回は会場で冷たい飲物はもちろん、餃子、たこやき、やきそば、焼き鳥、かき氷、とうもろこし等多くの出店や農家さんの協力を得て有機野菜の販売も行われ、バックヤードでも大変な賑わいがありました。
レースの方ですが今年は過去最大の一般の部42チーム、女子の部14チームの合計56チームの参加となりました。
毎年常連の強豪チームもあれば初参加ながら驚きのタイムを出すチームもあり、今年も目が離せない展開となりました。
一般の部では決勝へは進出出来なかったものの「日米シッテイ・ロワーズⅠ(日米協会)」、「北海道大学水産学部ボート部+α」、「チームはとばA」、「チームレスキュー」、「とびしま君(海上自衛隊函館基地隊)」などは好タイムをたたき出し、レース大いに盛り上げました。
そんな激戦の中で決勝に勝ち残ったのが昨年度の優勝チームの上の国から参加した「一心」、昨年度、途中敗退の海上保安部の精鋭を集めた「チームDiver S76]、「道新総合印刷函館工場」の3チームとなりました。結果は1分29秒で「チームDiver S76]が昨年の雪辱を晴らしました。準優勝は「一心」が一秒遅れの1分30秒、3位が「道新総合印刷函館工場」で1分33秒でした。
タイムからもわかるように激しいデットヒートとなり、応援にも熱が入りました。
女子の部は一昨年度、昨年度の連続優勝チームである「チーム海女さん」が欠場する中、どこが勝つかわからないレースとなりました。
常連チームの「照井商店」や昨年3位の「滝沢レディース」が好タイムを出しながら敗退する中、今年度の決勝進出は昨年度準優勝の「チャイニーズビューティー」、「中国語クラブ」、そして初参加の「チーム☆負けず嫌い!!」の争いになりました。
結果は昨年度の経験を生かした「チャイニーズビューティー」が1分55秒で優勝。「中国語クラブ」が1分58秒で準優勝、3位が「チーム☆負けず嫌い!!」で2分05秒となりました。中国からの応援もあり会場は加油(ジャーヨー:がんばれの意)という掛け声が響き渡っていました。
続いてパフォーマンス賞ですが今年度の優勝は[あまさんユニットGMT8]でした。僕らもてっきりNHKで評判の海女さんのカッコで登場かと思いきや尼さんに扮しての登場でしたので意表をつかれましたが見事優勝を勝ち取っていきました。
準優勝は金色のレオタードを着たバレリーナのような肌を露出した素敵な男子が選ばれました。3位はチャイニーズビューティで中国から衣装を取り寄せたという努力も買われ入賞しました。そして今回の審査員特別賞は遺愛学院剣道部が部活の足しにしてほしいという審査員の願いから栄誉を勝ち取りました。
またパフォーマンスに投票いただいた観客の皆さんにもタラバガニや海産物セット、レストランやホテルのお食事券など豪華賞品も抽選で当たり、当選した人は大変喜んでいました。
当日は天候にも恵まれ和気あいあいとしたとても楽しい一日になりました。出場したチームの皆さんもルールやマナーを守り、事故もなく終えられたことにスタッフ一同感謝申し上げます。また当日会場にお越しいただいた応援の皆さん、この事業に後援、協賛いただいた団体・企業の皆さん本当にありがとうございました。
ペリーボート競漕が港まつり協賛事業として市民にとけ込み、市民が海に親しめるイベントに成長してきたことは大変嬉しいことです。
この事業が函館の将来に少しでも役立てることを願っております。皆さん来年またお会いしましょう!
トーナメント結果
画像をクリックするとトーナメント結果PDFが開きます。

ペリーボート競漕2012年 結果発表


8月5日(日)事前の天気予報では午前中雨の予想でしたが、皆さんの行いが良いのか今年も絶好の天気に恵まれ開港153周年記念函館港まつり協賛東北支援函館ペリーボート競漕が開催されました。
一般チーム38チーム、女子チーム9チーム。合わせて47チーム(当初49チーム欠場2チーム)が出場し日頃の鍛錬の成果を競い合いました。
今年も有力チームが途中で敗退するなど番狂わせも生じ、レースは大いに盛り上がりました。
一般の部では昨年、準優勝の外国人中心のチーム「日米シッティロワーズⅠ号」が一回戦敗退、優勝の海上保安庁函館航空基地隊の強者で構成された「海猿S76」が昨年3位の「KOBAKEN・ザッパーズ」
に準決勝で敗れるなど見どころ満載のレースになりました。
最終的に決勝に勝ち残ったのは一昨年優勝の「一心」、江差の大会で今年優勝した「ザ・レスキュー」、そして海猿に勝利した「KOBAKEN・ザッパーズ」の戦いとなりました。
優勝はリベンジを果たした「一心」が1分29秒で勝利。準優勝は前評判の高かった「ザ・レスキュー」。三位は準決勝で1分28秒という驚異的タイムを出しながら疲れがでたのか「KOBAKEN・ザッパーズ」
となりました。僅差での戦いとなりゴールの瞬間まで勝利がわからない展開となり、観客も大いに沸きました!
女子チームの優勝は北大女子学生で構成された「チーム海女さん」が昨年に続き二連覇を果たしました。これも1分48秒という歴代女子の部最高タイムをたたき出し他を圧倒しました。
準優勝はなんと敗者復活戦で勝ち上がってきた函館在住の中国人講師でつくる「チャイニーズビューティー」。3位は昨年準優勝の「上の国滝沢レディース」となりました。
また、仮装パフォーマンス部門ではワンピースに扮した「麦わらの一味(道水)」が素晴らしいパフォーマンスで優勝。準優勝は少しお腹の出始めた屈強の野郎たちがチアリーダーとなった
「函館みなとまちクラブ」。昨年KARAに扮し優勝した北大水産学部の学生たちが今年はももいろクローバーとなった「週末飲み会ももいろクローバー食Ⅰ」がセクシーなダンスを披露し3位となりました。
審査員特別賞には背広の後ろを大きく切り抜き素晴らしい背中とお尻を見せていたCHO-Nan’sが選ばれました。
白熱したレースとパフォーマンスで大変楽しい一日となりました。(その他の結果はトーナメント表参照)

画像をクリックするとトーナメント結果PDFが開きます。

また、今年からは豚丼やたこやき、タイ焼き、飲料水販売などの出店も参加し、ボート競漕をいっそう盛り上げて頂きました。

今年4回目のペリーボート競漕でしたが、みんなが海に親しみ、心から楽しめる一日になったことを我々スタッフも本当に嬉しく思っています。
出場チームの皆さん、応援の皆さん、このイベントに後援、協賛してくれた各種団体、企業の皆さん、本当にありがとうございました
また来年お会いしましょう!!!

2012年 ペリーボート競漕のトーナメント表が決定致しまし た。


2012年8月5日(日)に開催されるペリーボート競漕のトーナメント表が決定致しました。
今年は一般の部39チーム、女子の部10チームで優勝目指して熾烈な戦いが行われます。
一般の部では昨年度優勝の海猿S76が今年も参戦。見どころは順当に勝ち残ると昨年度の優勝海猿と二位の日米シッティ・ロワーズⅠと三位のKOBAKENザッパーズが準決勝で当ることになります。
昨年は僅差の海猿勝利だったのでここは目が離せません。また常連の工藤組シーブリーズも毎年好成績を残しているので波乱があるかもしれません。2009年優勝の一心も決勝進出に良いポジションを確保しています。
何が起こるかわからないのがペリーボート競漕なのでどのチームも優勝のチャンスがあり得ます!!
女子の部は昨年優勝のチーム海女さんや準優勝の上の国滝沢レディース、三位のPEACE WAVE2も揃って参戦。
常連の遺愛学院剣道部や実力ある初出場チームも出場するのでこちらも波乱の可能性有りです。
仮装パフォーマンス部門でも昨年優勝のKARA@男が今回は週末飲み会ももいろクローバー食Ⅰと何だかわからない長い名前で参戦。昨年のKARA旋風に続き今年も優勝を勝ち取るのか?昨年ショッカーに扮し三位だった田島運輸も参加。今年は何を見せてくれるか、非常に楽しみです。
とにかく今からワクワクドキドキのペリーボート競漕ですので、皆さん応援よろしくお願いします!